日常会話

クレーム、クレーマーって和製英語?英語で何って言う?

更新日:

 

こんにちは!マシューです。

今日はクレーム又はクレーマーという英語ネイティブに通じない注意するべき和製英語についてご説明をしたいと思います!

スポンサーリンク

クレーム/クレーマーは英語で何と言う?

日本語で「クレーム」は「苦情」という意味になりますが、

英語の claim が転用されたため、そのまま使うと別の意味になってしまいます。

英語では「苦情」は complaint (コンプレイント)と表現します。

make a complaint = クレームを出す・苦情を言う

complaint (名詞) を動詞にすると to complain (コンプレイン)となります。

 

同じく「クレーマー」はそのままだとネイティブに通じません。

英語では complain に er を付け complainer(コンプレーナー) と言います。

英語でクレームを言うとどういう意味になるでしょう?

英語のクレーム (claim) は「要求」、「主張」という定義になり、基本的に「それが真相だと断言する様を表す言葉です。

法的な場面でよく使われます。

例えば、

claim for damages 損害賠償請求

claim ones innocence = 被疑者などが無罪(身の潔白)を主張する 

クレーム/クレーマー を使った例文

例① 

Matthew
He's such a complainer. I can't stand him!

あいつ、マジでクレーマーでムカつくわ!

 

例② 

Noah
I will make a complaint to customer support.

カスタマーサポートにクレームを入れようと思っている。

 

例③ 

Sarah
I deal with complaints every day.

毎日クレーム対応をやっているよ。

 


 

私は実は、(マットって)クレーマー (complainer) だねって言われたことありますが、皆さんはどうですか?

クレームを入れるのは苦手ですか?それともクレームをガンガン平気で言えるタイプですか?

是非、今日の complain「クレーム」また、complainer「クレーマー」といを使った文章を作って、コメントに残してみてください。
実際自分で考えて文章を作ると、よく覚えられますよ!

Until next time! 🙂

Matthew

-日常会話
-, , , , , , , , , ,

Copyright© 英会話マシューUP↑ , 2023 All Rights Reserved.