# A groggy morning 気分が乗らない朝
I was feeling groggy this morning.
今朝はあんまり気分が良くなくてふらふらしていた。
But after getting some fresh air at the daffodil flower park, I felt much better!
のもざき水仙まつりで外の空気を吸って、調子が大分良くなった!
スポンサーリンク
to feel groggy の意味と使い方とは?
Groggy はよく朝起きてから使う表現でほとんどの場合は to feel (感じる)とともに使います。
主な2つの使い分けがあります。
1つ目は、意識がぼんやりしている状況や頭がボーっとしている状態という意味です。
例えば、飲みに行って朝起きたらちょっと二日酔いで気分がすぐれない時や海外旅行から帰ってきて時差ボケで寝たが疲れが取れなくてフラフラしている時に使うことができます。
2つ目は、体調不良の時に少し風邪気味になったり朝起きて鼻が詰まったりしゃがれ声が出たりすることの意味です。
To feel groggy を使用し、オリジナルコメントを作りましょう!

例① I sang at karaoke for 3 hours last night and am feeling a bit groggy today!
昨夜はカラオケで3時間歌ったから今日は声がガラガラでちょっと調子悪いなぁ!
✴︎ a bit は「わずかな」や「少しの」という意味でイギリス人が特によく使います!
例② You sound a bit groggy today, mate!
今日少し眠そうな声しているね!
例③ I feel groggy until I have a cup of coffee in the morning!
コーヒーを飲むまでは朝ずっとボーっとしているんだ!
今日のお題を使って、是非オリジナルの英文を考えてみて下さい!
マシュー