日常会話

くしゃみに対して「Bless you!」を言うべき?!

更新日:

イギリスでは職場でも家でも、くしゃみ(英:sneeze)した相手に「Bless you」と必ず言うこと知っていましたか?(なんなら街中やお店などで他人に言われることもしばしば)

実はこれは好意的な表現の習慣です。

ちなみに日本人はくしゃみの音を「ハクション」と言いますが、英語圏では「アチュー」(achoo)と表現します。

スポンサーリンク

誰かがくしゃみしたら、すぐさま「Bless you!!」

God bless you(神のご加護を)の語源は昔の言い伝え

「God bless you」を日本語に訳すると「神のご加護を。」といった意味になりますが、元は昔の迷信からきていてくしゃみすると肉体から魂が抜けて悪魔が入り込んで病気になるから、それを防ぐためのお祈りのように使われていました。

Godを省略して、Bless youと言う方が一般的です。

 

いまは優しさを伝える表現に

現在はこの表現を言うことで相手のことを想っているとか優しさを示せる言葉になります。

フォーマル・インフォーマルとどんな場面でも使えます。そして「bless you」と言われたら「thank you」とお礼を言いましょう。

 

日本に住むネイティブは言われないとちょっと寂しい?ぜひ言ってあげてください

初めて日本に来たときに同僚がバタバタしているオフィスの中で私が一瞬くしゃみして、周りから全く反応がなかったから「なんかみんな冷たいな」と思っていました。

よく考えたら「Bless you」というような習慣は世界共通じゃないということに気づきましたが、今までの人生、そのくしゃみをする度に、誰かに言ってもらっていたので、(言われるのを)期待して待っても何も言われなかった時は確かに違和感がありました。

正直日本在全部で6年以上になりますが、今でも言われないことに慣れないですね。

 

くしゃみしてしまったときに何と言うか

自分がくしゃみをする時自分に対して「bless you」と言いませんが、「excuse me」(うるさくしてすみません)と周りの人に対して言います。だからと言ってくしゃみをすることははずかしいことではないので、無理にこらえることはせずに「失礼」と言い、「bless you」と言ってもらいましょう! 笑

「Excuse me」(うるさくてすみませんという意味)

(回りの人の「Bless you」に対して)「Thanks」

 

今ちょうど花粉症の季節なので 国内でも海外でも周りの友達にガンガン使えそうですね。
(日本以外でも花粉症で苦しんでいる人は多いですよー)

マシュー

-日常会話

Copyright© 英会話マシューUP↑ , 2023 All Rights Reserved.